エコアンダリヤで作るバッグと帽子:とっておきのおすすめ本3選!

  • URLをコピーしました!

夏になると、どうしても編みたくなるのがかごバッグと帽子です。かごバッグは軽くてオシャレで、どこに行くにも持ち歩いています。帽子はオシャレ以前に日焼け防止に必須です。

この記事では、夏に大人気の手芸糸「エコアンダリヤ」で編む「バッグや帽子の作り方」の本を3冊紹介します。どれも私が実際に買って、作ってみて、愛用している本です。

目次

エコアンダリヤとは?

  • エコアンダリヤは、天然素材に似た風合いを持つレーヨン糸で、主にハマナカ社が提供しています。
  • エコな素材として注目され、特に春夏の編み物作品に最適です。

いろいろ調べましたが、やっぱりエコアンダリヤが一番安いのは楽天です。ポイントも付きますし、あらためて楽天の強さを感じました。バッグも帽子も23番(色)の5個セットが一番お得です。


エコアンダリヤの特徴

軽量で扱いやすい

  • とても軽くて編みやすい(初心者でも楽に編める。かぎ針の引っかかりがない。)
  • 豊富なカラーバリエーション(どの色を選べばよいか絶対に迷うはず。)
  • ナチュラルな風合い(色に迷ったらナチュラルカラーの23番で編めば外さない。)

エコアンダリヤを使ったバッグ・帽子作りの魅力

  • デザインが自由
  • 模様編みやカラフルなデザインが楽しめる
  • 初心者から上級者まで幅広く対応
  • 使用感の良さ
  • 軽くて持ち運びが楽
  • 夏場にぴったりの涼しげな素材感

エコフレンドリー

  • 環境にやさしい再生繊維を使用

おすすめのエコアンダリヤバッグ本3選

夏の帽子とかごバッグ

世界文化社発行の「家庭画報」別冊です。2冊の本の評判の良かったものを抜粋して1冊にまとめています。

かごバッグの本はたくさん出ていますが、さすが家庭画報、センスが良すぎです。この本で作ったバッグと帽子を身に着けて銀座にでもどこにでも胸を張って出かけられます。

デザインは無難で、しかも高級感があります。「手作り」「ハンドメイド」感がありません。作り方もすごく親切。初めてかぎ針編みをする人でも完成します。

エコアンダリヤの帽子&かごバッグ

    • 文化出版局
    • シンプルで大人向けのデザインが多く掲載
    • 春夏の定番手編み糸エコアンダリヤで編むかごバッグ、ポーチ、帽子の作品集。フリルやレース、花モチーフなど大人かわいいテイストから、方眼編みやボーダー、ダイヤ柄などスタイリッシュデザインまで31点掲載。かぎ針初心者さんも安心のプロセス解説つき。

    私は結構出版社で選ぶことが多いんです。出版社の編集者さんによって、センスがガラリと変わってしまうからです。手芸本のおススメは文化出版局ですね。センスの良いものが多いですし、カメラマンも一流です。

    実用的ですが、おしゃれ感もダントツです。少しデザイン性のあるバッグが多く、この本のアイデアを真似してクリーマやミンネで販売している作家さんもいらっしゃいます。

    それが良いのかどうかは別として、売れているみたいですよ。やっぱり素敵だからでしょうね。

    オトナ女子のクロッシェスタイル

    この本の著者はLittle Lionさんと言って、とってもセンスが良い作品ばかり。リトルライオンとは、息子さんから取ったものなんだそうです。

    この本は手芸本というよりは、雑誌に掲載されているバッグや帽子の作り方が掲載されている、という感じです。モデルさんがオシャレなのもあるんでしょうが、見ているだけでうっとりします。

    表紙のバッグは、色々な色のタッセルがついていて、とても素敵だと思いませんか?私はさっそく作りましたが、すぐに娘に取られました。

    娘はダサいのが嫌いなお年頃なので、逆になんだか嬉しかったです。

      エコアンダリヤバッグ作りのコツと注意点

      • 編み方のコツ
      • スチームアイロンで仕上げると編み目が揃いやすい
      • はっ水スプレーを使用して水に強くする
      • 注意点
      • 水に弱いので水洗いは避ける
      • 洗えない

      エコアンダリアで作るバッグと帽子:まとめ

      エコアンダリヤを使ったバッグ作りは、エコフレンドリーで扱いやすく、デザインの幅も広いのが魅力です。初心者でも取り組みやすい本を選び、基本の編み方をマスターすれば、オリジナルのバッグ作りを楽しむことができます。


      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      目次